■サイエンスQの趣旨
青少年の科学技術離れ対策を目的とし、会員機関の研究員が小中学校で出前授業を実施する事業

実績一覧(平成23年度~令和5年度)
■環境・施設専門委員会の目的
筑波研究学園都市に所在する研究・教育機関に係る施設・設備の維持管理等に関し、
所要の調査・検討を行い、研究環境の向上と保全を図ることを目的とする。
■調査検討事項
■議事録
<改正水質汚濁防止法への取組状況に関する施設見学>
【 日 時 】 平成27年12月1日(火) 15:00 ~
【 場 所 】 産業技術総合研究所 中央第1
【主な見学施設】
【資料1】 | 環境・施設専門委員会の運営方針(案) |
【資料2-1】 | 『(仮称)明るいまちづくり協議会』設立に向けた事前説明会協力について |
【資料2-2】 | 『つくば市環境モデル都市行動計画』 「つくば環境スタイル“SMILe”~みんなの知恵とテクノロジーで 笑顔になる街~」 社会実験へのご協力について |
【資料2-3】 | 平成26年度 地下水汚染未然防止のための構造と 点検・管理に関する講習会 配布資料 |
資料番号 | 8-1-1 | 平成24年度施設老朽化対策費及び耐震化対策に関する調査表(案) |
資料番号 | 8-1-2 | 老朽化対策費のイメージ |
資料番号 | 8-1-3 | 調査表(提案用) |
資料番号 | 8-2 | 冬の節電対策について |
資料番号 | 8-3 | 『つくば環境スタイル”SMILe”~みんなの知恵とテクノロジーで笑顔になる街~』 |
資料番号 | 7-1 | 平成24年度施設老朽化対策費及び耐震化対策に関する調査表(案) |
資料番号 | 7-2-1 | 節電フォローアップ調査結果 |
資料番号 | 7-2-2 | 各機関における電力契約について |
資料番号 | 7-3 | 水質汚濁防止法の改正に伴う疑問・問題等について(回答) |
資料番号 | 1 | 平成23年度施設老朽化対策費及び耐震化対策に関する調査結果(案) | |||
資料番号 | 2 | 平成23年度活動報告(案) | |||
資料番号 | 3 | 平成24年度事業計画(案) | |||
資料番号 | 3-1 | 事業スケジュール(案) |
資料番号 | 1 | 平成23年度施設老朽化対策費及び耐震化対策に関する調査表(案) |
資料番号 | 2 | 節電結果の報告について |
資料番号 | 3 | 街灯スペック |
資料番号 | 1 | 平成23年度施設老朽化対策費及び耐震化対策に関する調査表(案) |
資料番号 | 2 | 節電結果の報告について |
資料番号 | 3 | 外灯スペック |
資料番号 | 1 | 平成22年度施設老朽化対策費及び耐震化対策に関する調査結果(案) |
資料番号 | 2 | 平成22年度活動報告(案) |
資料番号 | 3 | 平成23年度事業計画(案) |
資料番号 | 3-1 | 事業スケジュール(案) |
資料 | 2-1 | 第1回環境施設専門委員会議事録(案)について |
資料 | 2-2 | 平成22年度活動報告(案) |
資料 | 2-3 | 研究教育施設地区地区計画の進捗状況について |
資料 | 2-4 | 研究学園地区内の歩道の照明について |
資料 | [1]-1 | 環境・施設専門委員会の経緯について |
資料 | [1]-2 | 環境・施設専門委員会の構成 |
資料 | [1]-3 | 専門委員会等の再編に関する報告 |
資料 | [2] | 環境・施設専門委員会運営要項(案) |
資料 | [3] | 平成21年度 環境・施設専門委員会事業計画(案) |
■普及・情報専門委員会の目的
会員機関及び筑波研究学園都市のPR、会員機関相互の情報の共有と連携を図るため、
つくばにおける様々な研究活動、事業活動やその成果に関する情報を取集、発信する。
■議事録
(1)「サイエンスQ」の実施状況について(報告)
(2) 筑協機能の再確認・検討に係る最終報告について(審議)
(3) その他
【資料1】 サイエンスQの実施状況について(平成29年度)
【資料2】 普及・情報専門委員会の検討結果報告案
【資料3】 研究学園都市記者クラブへのアンケート結果について
【資料4】 筑協会員機関と筑波研究学園都市記者クラブの交流会について(案)
【資料5】 筑波研究学園都市紹介ページの構成案
【参考資料1】委員名簿
【参考資料2】普及・情報専門委員会の組織及び運営に関する要項
【参考資料3】普及・情報専門委員会運営要項細則
【参考資料4】筑協ホームページの改訂(平成24年3月策定)
平成30年度第1回普及・情報専門委員会議事概要
(1)「サイエンンスQ」の実施状況について(報告)
(2)「普及・情報専門委員会活動状況報告(案)」について(審議)
(3)「つくばの研究コミュニティポータルサイト」について
(4)つくば市の魅力発信事業について
(5)委員会活動についての意見交換
(6)その他
(1)委員の変更について
(2)前回議事概要の確認
(3)筑波大学社会貢献プロジェクト
「筑波研究学園都市・ウェブサイト・ブランディング」について
(4)その他
【資料1】委員の変更について
【資料2】前回議事概要(案)
【資料3】筑波大学社会貢献プロジェクト
「筑波研究学園都市・ウェブサイト・ブランディング」について
・筑協「普及・情報専門委員会」座席表
(1)普及・情報専門委員会の活動状況(案)について
(2)平成26年度サイエンスQの実施状況について
(3)改訂方針に基づく筑協ホームページの更新について
(4)筑波大学社会貢献プロジェクト 「筑波研究学園都市・ウェブサイト・ブランディング」について
(5)その他
・筑協「普及・情報専門委員会」について
・筑協「普及・情報専門委員会」座席表
【資料1-1】平成25年度の活動状況及び平成26年度の事業計画について(報告)
【資料1-2】平成26年度の活動状況及び今後の予定について
【資料2-1】平成26年度サイエンスQの実施状況について
【資料2-2】「国際科学技術博覧会記念基金事業」助成事業変更承認申請書
【資料3-1】筑協ホームページ改訂方針について
【資料3-2】筑協ホームページの問題点とリニューアル(案)
【資料4】筑波研究学園都市・ウェブサイト・ブランディングの概要について
(1)各機関における人材支援にかかる取組について
(2)人材支援委員会の機能の再確認・検討にかかる最終報告について
(3)その他
【資料1-1】TIA人材育成MG:2017年度活動報告
【資料1-2】シニア人材活動報告
【資料2】 人材支援委員会の検討結果報告(案)
【資料3】 筑協の各委員会におけるオープン化について
【資料4】 人材支援委員会運営要項細則(案)
【資料5】 筑波研究学園都市新規赴任者向け研修について(案)
【参考資料1】委員名簿
【参考資料2】H30.1幹事会報告(人材支援委員会該当部分の抜粋)
【参考資料3】筑協活動の機能の再確認・検討に係る今後のスケジュール
【参考資料4】人材支援委員会要項
(1)委員会機能見直しの取り組みと主な課題項目について
(2)人材支援委員会の機能の再確認・検討について
(2-1)これまでに出されている委員コメント、筑協委員会コメントなどについて
(2-2)G7つくばコミュニケ(女性研究者支援など)に関する各機関の取組み状況について
(2-3)各機関での人材支援にかかる取組みの現状について
例:積極的に取組んでいる事例、他機関に比べ取組みが遅れていると思われる事例など
(2-4)会員機関(特に中小機関)に有益と思われる課題提案について
例:共通の研修会の企画や支援など(県や市との連携の可能性、各機関の独自活動との
切り分け・連携の可能性、委員会としての情報共有・情報発信のあり方、など含む)
(2-5)取りまとめ(10-11月頃)に向けた今後の予定
(3)その他
【資料1】 委員名簿
【資料2】 人材支援委員会活動状況報告(H29.6.27総会資料抜粋)
【資料3】 これまでの委員コメント,筑協委員会コメントなど
【資料4】 つくばコミュニケに関連し県が予定しているイベント
【資料5】 筑協活動の機能の再確認・検討に係る今後のスケジュール
【資料6】 人材支援委員会の報告イメージ
【参考資料】人材支援委員会要綱,人材支援ロードマップ
【資料1】 委員名簿
【資料2-1】若手人材TF状況報告
【資料2-2】グローバル人材TF状況報告
【資料2-3】女性研究者TF状況報告
【資料2-4】シニア人材TF状況報告
【資料3】 筑協機能の再確認・検討に係る提案(H29.3.16筑協委員会)
【資料4】 筑協活動の機能の再確認・検討に係るアンケート集計結果(H29.2.17筑協事務局)
【資料5】 筑協活動の機能の再確認・検討について(H29.4.24筑協事務局)
【資料6】 人材支援委員会の活動状況報告(案)
10-1 第9回国際化推進専門委員会議事概要(案)
10-2 筑協活動の機能の再確認・検討について
10-3 国際化推進専門委員会の今後の活動の方向性について
10-4 筑協の各委員会におけるオープン化について(案)
10-5 国際化推進専門委員会運営要領細則(案)
10-6 国際研究協力及び国際化推進に関する調査について(案)
10-7 「筑波研究学園都市を国際拠点とするための提言」への取り組み
10-8 筑協事業(国際関連)一覧(平成29年度)
月日 | 来訪者・機関 | 訪問先(対応機関) | 来訪目的 |
---|---|---|---|
2/18 | マレーシア工科大学副学長ほか | 筑波大学(茨城県・つくば市・UR都市機構)、土木研究所、物質・材料研究機構、筑協事務局 | 筑波研究学園都市について |
4/9 | APM[Association Progres du Management](仏)ミッション団(20名) | 筑協事務局 | 筑波研究学園都市・筑波研究学園都市交流協議会について |
4/15 | 西ジャワ州政府(サイエンスパーク担当)関係者 | 筑協事務局 | 筑波研究学園都市・筑波研究学園都市交流協議会について |
月日 | 来訪者・機関 | 訪問先(対応機関) | 来訪目的 |
---|---|---|---|
1/29 | 無錫市政府办副主任ほか | つくば市 | 新研究都市建設のための調査 |
8/28 | 台湾経済部加工輸出区管理処長ほか | 研究交流センター(筑協、つくば市、つくば国際戦力総合特区、㈱つくば研究支援センター) 産業技術総合研究所 物質・材料研究機構 | イノベーションの創出に向けた産官学連携に対する地域及び研究機関の取り組みについての調査 |
月日 | 来訪者・機関 | 訪問先(対応機関) | 来訪目的 |
---|---|---|---|
1/26 | シリアダマスカス県庁グループ御一行 | つくば市都市計画課 | つくば市の都市計画 市内大規模開発事例等の調査 |
2/24 | 中国五鉱グループ御一行 | つくば市都市計画課 | つくば市の都市計画 研究学園都市沿線開発等の調査 |
3/21 | 中国・深セン市 深セン市友好協会副会長ほか5名 |
市議会議長,副議長 副市長 |
表敬 |
3/22 | エシュロン社御一行(フランス) | つくば市環境都市推課,都市施設課 | 環境に関する情報交換 |
4/23 | 中国・深セン市 副市長ほか5名 |
副市長(つくば市国際・文化課) | 表敬 |
8/22 | 上海奉浦生産性服務業 功能区有限会社社長ほか |
研究交流センター(筑、UR都市機構筑波都市整備) | 上海に「工業+住居+商業地融合の都市」を開発するための他の類似都市の調査 |
月日 | 来訪者・機関 | 訪問先(対応機関) | 来訪目的 |
---|---|---|---|
5/20 | アフガニスタン駐日大使ほか14名 | つくば市 | 表敬 (東日本大震災による避難者への支援物資提供が主な目的) |
6/15 | E..ON AG御一行(ドイツ) | ファミリーマートつくば研究学園店(つくば市環境都市推進課) | 低炭素交通社会システム実証実験の視察 |
8/24 | 北京市人民政府副秘書長ほか | 研究交流センター(筑協)産業技術総合研究所 | つくばの最近の概況および先端ソーラーセルと環境技術の調査察 |
11/1 | ドイツ・ハイデルベルク市長 | 市長(つくば市国際・文化課) | 表敬 |
11/16 | 無錫新区太科園管理員会副書記ほか | 研究交流センター(筑協)産業技術総合研究所 | つくばの概要及び ユビキタスの調査 |
11/30 | ベトナム郵便・通信グループ | 研究交流センター(筑協、国際科学技術振財団(つくばWAN)、UR機構) | 研究学園都市建設に向けた、情報通信ネットワークと都市計画の調査 |
【スケジュール】 | 挨拶 岩瀬委員長 | |
14:10 | 講演 大須賀 鬨雄 氏 | |
15:10 | コーヒーブレイク | |
15:20 | 文化の違いをめぐる自由討論 | |
16:00 | 閉幕 |
開催概要 | 13:15 | 開催挨拶 |
13:15 | 講演 「信州上田、地方都市における極小運営組織での産学官連携の取組み ~年会費5万円・175社・12年~」 岡田 基幸 (財)上田繊維科学振興会 理事 |
15:15 | 産学官連携の事例発表 1.「レーザー化学プロセスを用いた実用化研究の取組み」 新納 弘之 (独)産業技術総合研究所 2.「活発な企業連携・技術移転のための知財ポリシー (グローバル化を目指して)」 中野 義知 (独)物質・材料研究機構 3.「高接ぎ木法によるトマト青枯病防除技術の開発 -民間企業との連携事例-」 中保 一浩 (独)農業・食品産業技術総合研究機構 |
17:30 | 懇親会 |