筑協|筑波研究学園都市交流協議会|つくば サイエンスシティネットワーク
home <筑波研究学園都市のPR < 科学の街TSUKUBA
    
    
    筑波研究学園都市のPR 科学の街TSUKUBA 概要
		筑波研究学園都市は,東京の過密緩和、科学技術の振興と高等教育の充実を図ることを目的にその建設が開始され、東京にあった国の研究・教育機関等がつくばに計画的に移転・新設されるとともに、都市施設の整備、民間企業の進出等が進んだ結果、今や我が国最大のサイエンスシティとなっています。科学の街TSUKUBAの魅力紹介サイトを提供します。
		筑波研究学園都市について
     
          つくばエリアの魅力
		- つくばエクスプレス沿線のまちづくり
 住みたい街として続く人口増加など多様な魅力が備わっています
- STEAM教育との連携
 みんなのわくわくと研究者のどきどきの出会いをスタートに
- 子育て・教育
 つくばで学ぶ「学校教育」
つくばの研究機関の魅力
      - NIMSはこんな研究所!
 物質・材料研究機構(NIMS二ムス)は国内で唯一、物質・材料科学の研究に特化した国立研究開発法人。NIMSの特徴や魅力をご紹介します
- 筑波大学作成の動画(筑波研究学園都市紹介)
 筑波大学や研究学園都市を紹介する動画を掲載しています
- 広報誌「NARO」| 農研機構
 農研機構には、能力を最大限に発揮できる環境がある
- AIST:産業技術総合研究所「なんで、あなたは研究者に?」
 産総研で活躍する4人の研究者にこれまでのルーツや、産総研に入ったきかっけを聞いてみました
- 国総研:社会の「これから」をつくる研究所
 住宅・社会資本分野における唯一の国の研究機関として、技術を原動力に、現在そして将来にわたって安全・安心で活力と魅力ある国土と社会の実現を目指します
イベント情報
      - つくばイベント情報(つくば市)
- 筑協イベントカレンダー
- つくば研究支援センター イベント情報
- つくばSTEAMコンパス イベント・ワークショップ
- イベント・スポット - つくばもん (tsukubamon.jp)
歴史・経緯・観光
  - 筑波研究学園都市の歴史にみる都市づくりのあり方(国土交通省)
- 筑波研究学園都市(茨城県)
- 五感で楽しむ、つくば(つくば市)
- つくば市の観光とコンベンション情報
- つくば市の観光名所(茨城VRツアー)
- その他・つくば周辺の観光情報
つくばサイエンスニュース
      
  つくばに関する基礎データ
  -  市町村(つくば市)のデータ 
 [データ事項]
 ・基礎データ(歳入,歳出,財政力指数,義務的経費,面積,人口密度)
 ・人口
 ・人口動態
 ・経済
 ・年間商品販売額
 ・製造品出荷額等(従業員4人以上)
 ・土地利用の状況
 ・その他の主要指標
 (市町村舗装率,水道普及率,汚水処理人口普及率,医療施設従事医師数)
- 統計つくば
 [データ事項]
 ・人口,産業,土地,住宅,公園,上下水道,治安,運輸,環境衛生,福祉,教育,
 選挙,財政,職員
- つくばの基礎データ
 [データ事項]
 ・つくば市 面積
 ・筑波研究学園都市の人口の推移
 ・製造業事業所数,従業者数,製造品出荷額
 ・商店数,従業者数,年間販売額(小売業) 
      ・立地機関の事業所数,研究所数,職員数,研究者数,博士号取得者数,外国人研究者数
 
 